慶應義塾大学入試を知ろう!
最新情報や入試結果
その解答をチェック!
合格を掴むためには、まずどのような入試が行われているのかを知ることが大切です。ここで入試結果から慶應義塾大学入試の現状を把握し、実際に過去問に取り組んだら解答を確認してみましょう。
2024年度入試データ
入試教科
2023年7月18日現在
学部 | 学科・学門 | 方式 | 募集人員 | 入試日 | 合格発表日 | 入試教科 | 配点合計 |
文 | 人文社会 | 580 | 2/15(木) | 2/24(土) | 地歴(100)+外(150)+論(100) | 350 | |
法 | 政治 | 230 | 2/16(金) | 2/21(水) | 地歴(100)+外(200)+論(100) | 400 | |
法律 | 230 | ||||||
総合政策 | 総合政策 | 225 | 2/17(土) | 2/26(月) | [外or(数+外)or(数or情報)](200)+論(200) | 400 | |
経済 | 経済 | A方式 | 420 | 2/13(火) | 2/26(月) | 数(150)+外(200)+論(70) | 420 |
B方式 | 210 | 地歴(150)+外(200)+論(70) | 420 | ||||
商 | 商 | A方式 | 480 | 2/14(水) | 2/24(土) | 地歴(100)+数(100)+外(200) | 400 |
B方式 | 120 | 地歴(100)+外(200)+論(100) | 400 | ||||
理工 | 学門A | 130 | 2/12(月・振休) | 2/24(土) | 数(150)+理2(200)+外(150) | 500 | |
学門B | 110 | ||||||
学門C | 140 | ||||||
学門D | 140 | ||||||
学門E | 130 | ||||||
環境情報 | 環境情報 | 225 | 2/18(日) | 2/26(月) | [外or(数+外)or(数or情報)](200)+論(200) | 400 | |
医 | 医 | 66 | (第1次)2/19(月) (第2次)3/1(金) |
(第1次)2/26(月) (第2次)3/5(火) |
(第1次)数(150)+理2(200)+外(150) (第2次)論+面 |
500 | |
薬 | 薬 | 100 | 2/10(土) | 2/21(水) | 数(100)+理(150)+外(100) | 350 | |
薬科学 | 50 | ||||||
看護医療 | 看護 | 70 | (第1次)2/11(日・祝) (第2次)2/20(火) |
(第1次)2/17(土) (第2次)2/26(月) |
(第1次)外(300)+(数or理)(200)+論 (第2次)面 ※論は第2次の選考に使用 |
500 |
※詳細は大学のHPまたは大学公表の「学生募集要項」などで必ず確認してください。
2023年度入試データ
入試結果
学部 | 学科 | 方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願者数増減 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 配点 | 合格最低点 | 合格最低 得点率 |
|
文 | 人文社会 | 580 | 4,056 | -106 | 3,731 | 1,172 | 3.2 | 350 | 205 | 59% | ||
法 | 法律 | 230 | 1,730 | -123 | 1,569 | 352 | 4.5 | 400 | 247 | 62% | ||
政治 | 230 | 1,407 | +84 | 1,246 | 329 | 3.8 | 400 | 252 | 63% | |||
総合政策 | 総合政策 | 225 | 2,852 | -163 | 2,574 | 441 | 5.8 | 400 | 257 | 64% | ||
経済 | 経済 | A方式 | 420 | 3,621 | -111 | 3,286 | 1,102 | 3.0 | 1次選考 | 160 | 99 | 62% |
最終選考 | 420 | 248 | 59% | |||||||||
B方式 | 210 | 2,015 | -71 | 1,844 | 480 | 3.8 | 1次選考 | 90 | 51 | 57% | ||
最終選考 | 420 | 266 | 63% | |||||||||
商 | 商 | A方式 | 480 | 4,189 | +166 | 3,947 | 1,621 | 2.4 | 400 | 237 | 59% | |
B方式 | 120 | 2,590 | -277 | 2,404 | 382 | 6.3 | 400 | 278 | 70% | |||
理工 | 学門A | 130 | 1,623 | +48 | 7,627 | 2,452 | 3.1 | 500 | 290 | 58% | ||
学門B | 110 | 1,441 | -48 | |||||||||
学門C | 140 | 1,854 | +176 | |||||||||
学門D | 140 | 1,647 | +51 | |||||||||
学門E | 130 | 1,542 | +33 | |||||||||
環境情報 | 環境情報 | 225 | 2,586 | -156 | 2,319 | 362 | 6.4 | 400 | 246 | 62% | ||
医 | 医 | 66 | 1,412 | +24 | 1,219 | 168 | 7.3 | 500 | 315 | 63% | ||
薬 | 薬 | 100 | 1,454 | +33 | 1,314 | 306 | 4.3 | 350 | 169 | 48% | ||
薬科学 | 50 | 854 | +72 | 824 | 295 | 2.8 | 350 | 171 | 49% | |||
看護医療 | 看護 | 70 | 538 | -115 | 500 | 163 | 3.1 | 500 | 294 | 59% |
○合格最低得点率は、大学公表の合格最低点(1次選考選抜最低点・第1次試験合格最低点)と各試験の満点から、駿台予備学校が算出した数値。
○理工学部は、各学門の正規合格者の最低総合得点を加重平均した値。
○医学部、看護医療学部は、第1次試験の合格最低点を掲載。
2022年度入試データ
入試結果
学部 | 学科 | 方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願者数増減 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 配点 | 合格最低点 | 合格最低 得点率 |
|
文 | 人文社会 | 580 | 4,162 | -81 | 3,849 | 1,189 | 3.2 | 350 | 218 | 62% | ||
法 | 法律 | 230 | 1,853 | +494 | 1,633 | 378 | 4.3 | 400 | 239 | 60% | ||
政治 | 230 | 1,323 | -280 | 1,190 | 301 | 4.0 | 400 | 236 | 59% | |||
総合政策 | 総合政策 | 225 | 3,015 | -149 | 2,731 | 518 | 5.3 | 400 | 275 | 69% | ||
経済 | 経済 | A方式 | 420 | 3,732 | +16 | 3,383 | 1,104 | 3.1 | 1次選考 | 160 | 85 | 53% |
最終選考 | 420 | 209 | 50% | |||||||||
B方式 | 210 | 2,086 | +5 | 1,905 | 462 | 4.1 | 1次選考 | 90 | 51 | 57% | ||
最終選考 | 420 | 239 | 57% | |||||||||
商 | 商 | A方式 | 480 | 4,023 | +382 | 3,716 | 1,588 | 2.3 | 400 | 240 | 60% | |
B方式 | 120 | 2,867 | +104 | 2,707 | 405 | 6.7 | 400 | 302 | 76% | |||
理工 | 学門A | 130 | 1,575 | +13 | 7,324 | 2,641 | 2.8 | 500 | 340 | 68% | ||
学門B | 110 | 1,489 | +122 | |||||||||
学門C | 140 | 1,678 | +83 | |||||||||
学門D | 140 | 1,596 | +126 | |||||||||
学門E | 130 | 1,509 | +54 | |||||||||
環境情報 | 環境情報 | 225 | 2,742 | -122 | 2,450 | 446 | 5.5 | 400 | 238 | 60% | ||
医 | 医 | 66 | 1,388 | +140 | 1,179 | 178 | 6.6 | 500 | 308 | 62% | ||
薬 | 薬 | 100 | 1,421 | +218 | 1,292 | 333 | 3.9 | 350 | 204 | 58% | ||
薬科学 | 50 | 782 | +45 | 726 | 272 | 2.7 | 350 | 209 | 60% | |||
看護医療 | 看護 | 70 | 653 | +43 | 601 | 160 | 3.8 | 500 | 310 | 62% |
○合格最低得点率は、大学公表の合格最低点(1次選考選抜最低点・第1次試験合格最低点)と各試験の満点から、駿台予備学校が算出した数値。
○理工学部は、各学門の正規合格者の最低総合得点を加重平均した値。
○医学部、看護医療学部は、第1次試験の合格最低点を掲載。
2021年度入試データ
入試結果
学部 | 学科 | 方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願者数増減 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 配点 | 合格最低点 | 合格最低 得点率 |
|
文 | 人文社会 | 580 | 4,243 | -108 | 3,903 | 1,208 | 3.2 | 350 | 232 | 66% | ||
法 | 法律 | 230 | 1,359 | -189 | 1,243 | 336 | 3.7 | 400 | 234 | 59% | ||
政治 | 230 | 1,603 | +92 | 1,441 | 344 | 4.2 | 400 | 235 | 59% | |||
総合政策 | 総合政策 | 225 | 3,164 | -159 | 2,885 | 404 | 7.1 | 400 | 243 | 61% | ||
経済 | 経済 | A方式 | 420 | 3,716 | -477 | 3,419 | 1,103 | 3.1 | 1次選考 | 160 | 105 | 66% |
最終選考 | 420 | 231 | 55% | |||||||||
B方式 | 210 | 2,081 | +125 | 1,913 | 500 | 3.8 | 1次選考 | 90 | 65 | 72% | ||
最終選考 | 420 | 262 | 62% | |||||||||
商 | 商 | A方式 | 480 | 3,641 | -204 | 3,404 | 1,556 | 2.2 | 400 | 252 | 63% | |
B方式 | 120 | 2,763 | +322 | 2,560 | 349 | 7.3 | 400 | 288 | 72% | |||
理工 | 学門1 | 130 | 1,562 | -6 | 7,016 | 2,309 | 3.0 | 500 | 266 | 53% | ||
学門2 | 110 | 1,367 | -28 | |||||||||
学門3 | 140 | 1,595 | -227 | |||||||||
学門4 | 140 | 1,470 | -397 | |||||||||
学門5 | 130 | 1,455 | -123 | |||||||||
環境情報 | 環境情報 | 225 | 2,864 | -135 | 2,586 | 336 | 7.7 | 400 | 238 | 60% | ||
医 | 医 | 66 | 1,248 | -143 | 1,045 | 171 | 6.1 | 500 | 251 | 50% | ||
薬 | 薬 | 100 | 1,203 | -139 | 1,105 | 295 | 3.7 | 350 | 196 | 56% | ||
薬科学 | 50 | 737 | -22 | 683 | 219 | 3.1 | 350 | 195 | 56% | |||
看護医療 | 看護 | 70 | 610 | +45 | 574 | 197 | 2.9 | 500 | 270 | 54% |
○合格最低得点率は、大学公表の合格最低点(1次選考選抜最低点・第1次試験合格最低点)と各試験の満点から、駿台予備学校が算出した数値。
○理工学部は、各学門の正規合格者の最低総合得点を加重平均した値。
○医学部、看護医療学部は、第1次試験の合格最低点を掲載。